- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- ヘルスケア
- 健康アイデア
- 姿勢が良くなる健康ナビ
- RICE(ライス)処置の詳細(前編)
第3回 RICE(ライス)処置の詳細(前編)
年末モードに突入ですね・・・
皆さんこんにちは。あっという間に12月になり、本格的に年末モードになってきましたね〜。だいぶ冷え込んできましたが、体調の方はいかがでしょうか?
さて、前回怪我をしたときの初期処置の方法として「RICE処置」について書きましたが、今回はそれぞれについて、もうちょっと詳しく書いてみようと思います。「今更知ってるわ〜」と思う方も復習だと思って読んでみてくださいね。
もうちょっと詳しく・・・
ちなみに、R(安静) I(冷却) C(圧迫) E(挙上) でしたね?覚えてますか?(笑)
これは負傷箇所と精神的なことを表しています。
負傷した箇所に関してはすぐに動かすのをやめ、安静にすることでその後の内出血や熱感を抑えることが出来ますが、特に骨折や脱臼等の場合、精神的にパニック状態(興奮状態)に陥ることがあります。
そういった場合、ゆっくり横になり大きく深呼吸を繰り返し、気持ちを落ち着かせるようにしましょう。
これは読んで字の如く、とにかく冷やしてください。
怪我をした直後は患部に熱を持ちます。そして腫れもひどくなります。ある程度は仕方ないのですが、それを出来るだけ抑えるために患部をしっかり冷やしてください。
冷やすときは、氷をビニール袋に入れた状態で冷やしてください。
これはよく聞かれるのですが、湿布はダメです。湿布には冷やす効果はありませんので、必ず氷で冷やすようにしてください。
1. まずは感覚がなくなるまでキンキンに冷やす。 |
![]() |
2. 感覚がなくなってきた時点で止めて、しばらく間を空ける。 |
![]() |
3. また感覚がなくなるまで冷やす。 |
![]() |
これを数回繰り返してください。1の時間は目安として15〜20分、2は10〜15分となりますが、個人差がありますので、凍傷にならないよう注意して行って下さいね。
怪我をして最低72時間は熱感がひどいですので、絶対に温めずに冷やすようにしてください。
お風呂なんてもってのほかですよ(笑)
それでは、残りのC(圧迫)・E(挙上)はまた次回に。
- 出産後(30代半ばから)、右肩の肩こりが慢性化して、最近ではシップに頼らないと違和感が治まらない状態です。
意識してよく肩回しをしたり、姿勢を正してみたりしていますが、いまいち効果がありません。
また、肩の上げ下げだけでボキボキと大きな音がなるようにもなってしまいました。よく言われる肩こりからの偏頭痛はありません。
一度整骨院を受診したほうがいいのでしょうか。今は小さい子供2人がいるので、自宅で解消できる方法もあれば教えて下さい。(ちぇりぽんさん) - 妊娠中〜出産後はホルモンバランスもそれまでと違ってきますので、ちぇりぽんさんのような症状の方は大変多いです。
ご自宅で出来ることとしましては、肩ではなく肩甲骨を回してください。脇が開くと肩関節も一緒に動いてしまいますので、しっかり脇を閉めて肩甲骨を意識しながら回してみてください。
あと、日頃の姿勢ですが、耳を肩に乗せる感じで頭の位置を今より後ろに来るように心がけてください。そうすることで、体全体で頭を支えることが出来ます。と言っても、言葉だけではなかなか難しいので、今度その辺についても詳しく書いていきますね。
整骨院を受診するのも良いのですが、マッサージしかしてない所は避けたほうが無難です。マッサージはその場限りの気持よさだけですからね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]