- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- ヘルスケア
- 健康アイデア
- 姿勢が良くなる健康ナビ
- 正しい姿勢のウソ・ホント(5)〜骨の形を見ればわかる!?〜
第11回 正しい姿勢のウソ・ホント(5)〜骨の形を見ればわかる!?〜
少しずつ少しずつ・・・
元の生活に近づきつつあるのか?全てのライフラインが復旧しているのか?この原稿を書いてる時はまだわかりません。このコラムが更新されるときには、今よりも多くの方々の生活が少しでも改善されていることを祈っています。完全復旧までは数年かかるとは思います。僕自身、16年前の阪神淡路大震災も被災しました。でも、今の神戸は当時の面影もないほど復興しました。今回、特に津波の被害を受けた市や町や村が多くあります。神戸の被害よりも遥かに甚大な被害だと思います。でも、必ず復興します!このままでは終わらないと思う方々がたくさんいらっしゃいます。今はまだ大変な時期だと思いますが、一歩一歩みんなで確実に復興を目指して歩んでいきましょう!!
なんで猫背がいいの?
前回の背骨のイラストを思い出してください。背骨が前弯して猫背になってましたよね?背骨全体がS字状にカーブを描いてましたよね?これ、なんで猫背になってると思います?なんでS字状になってるのだと思います?
頭の重さは人それぞれですが、体重の10%〜13%あると言われています。平均すると大体5kg〜7kgぐらいですかね。みなさん、5kg〜7kgの鉄アレイや米袋が体の一番上に乗っかてると想像してください。メチャメチャ重くないです?重いですよね?5kg〜7kgの荷物を運ぶのもしんどいですよね?そうなんですよ。しんどいんですよ。その重さをしっかり支えるためにも背骨って重要なんですよ。
その上、人間って歩いたり走ったり飛んだり跳ねたりしますよね?そういった時に頭の重みからくる衝撃を吸収するために、背骨ってS字状になってるんです。ですので、無理に背中をそらして胸をはる姿勢を取らなくていいんです。
ただ、猫背にも良い猫背と悪い猫背があります。それを意識するためにも、〇〇の位置が重要になってきます。〇〇の位置だけで、その人の姿勢の印象がガラっと変わります。
〇〇って何でしょうね〜?どこでしょうね〜?
〇〇とは今回のコラムにも出てきてます、頭です。頭部です。うすうすわかってた方もいらしたと思いますが(笑)んじゃ、その頭の位置をどうやって意識すればいいのか?
次回に書いていきたいと思いま〜す。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]