- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- 生活
- 子育て
- ブログで人気の主婦に聞きました!
- 第41回 『うちのこざんまい』の内野こめこさんが使ってみました
第37回・第38回に登場していただいた人気ブログ『うちのこざんまい』の内野こめこさんにコードレスふとんクリーナーをプレゼントしたところ、素敵なレポートが届きました!
内野こめこさんがコードレスふとんクリーナーを使用した感想は!?
ダニ・ハウスダストアレルギーの私と、アトピー持ちの夫、そしてまだ一歳半の息子という構成の我が家。

就寝環境は健康に直結してくる(咳で眠れず母寝不足、その苦しむ音で息子も起きる)ので、実は寝具にはかなりこだわっています。
埃の出にくい中綿とダニも通さない高密度生地で作られた洗える布団、オーガニックガーゼのカバー、特殊素材で作られた枕…。
しかしどう頑張っても十分な対策を施せないものが…。

それはマットレス!
干せず洗えず、ただただ家族の汗と涙と涎をため込んでいく暗黒領域…。
スノコの上に除湿マットを敷き、たまに持ち上げて壁に立てかけておいたり、ごくごくたまに普通の掃除機をかけたりしていますが、それ以上のことは出来ません。
布団にすればいいのでは?という夫の助言を無視し(毎日上げ下げするのが面倒なので)、半ば見て見ぬふりを決め込んでいた私のもとへやってきたのがこれ。

アイリスオーヤマさんのコードレスふとんクリーナー!!!
実は私、某メーカーのUVふとん掃除機をこのマットレスに使ってみたことがあります。
でもUVの効果は目に見えては分からないし、一点にどれくらいの時間掃除機をあてていればいいのか分からないし、かなりの重量感があるし、ゴミもフィルターに薄ら埃がつくだけ…という感じだったので「こんなもんか〜」というのが率直な感想でした。
今回アイリスオーヤマさんのふとんクリーナーが届き、正直「どんなもんじゃい!?」と思いながら使ってみたわけです。
コードレスなのでまずは充電します。
この時点で驚きその1。

このふとんクリーナー、立ちます。
これ、スペースの少ない日本の住宅事情ではかなり重要です。充電中もそうですが、寝かした状態でしかしまえない場合、かなり場所とるんです。さすが日本メーカーの製品だなと思いました。
充電は三時間半で終了。充電中を示す赤ランプが消えて教えてくれます。
さて、早速マットレスにとりかかります!
以前使った掃除機もそうだけど、これもやっぱり重いなあ…と思っていたら
お…おお!?
驚きその2。このふとんクリーナー、すべります。

なんと裏にローラーが!これのおかげで重さが手にかかることなくすいすいと前後に動かせます!
こんな心配りがあるなんて…さすが日本メーカーの製品だなと思いました!
たたきモードでダニをたたき出し吸い上げつつ、裏のUVランプの青い光をじわじわと照射。

ボタンは長押ししないとロックが解除されず、UVランプはある程度の傾きになると消えます。
これは子供などがUV光を目に当てたりする危険を防止するため。他のUVふとん掃除機にもある機能です。安全面では最重要ですもんね。
ここで驚きその3。
このふとんクリーナー、そこをどれだけ吸っていればいいのか教えてくれます。

こちらの部分。赤、黄、青のランプでダニや埃の量を教えてくれるんです!光照射のためにゆっくりと進みはしますが、塵やダニに関していえばランプが青になれば進めばいい。かゆいところに手が届く!さすが日本メーカーの製品だなと(以下略)!
すいすいすいと、二つのマットレスを掃除していきます。
この軽やかさ、コードレスなことも大きく貢献しています。コードがあるとこうはいきません。
さて肝心の集塵機能はどうかな〜!

驚き…その4…
集塵機能すごい。
こんなに取れるとは全く予想していませんでした。
前述のふとん掃除機を使ったのが春。普通の掃除機の使用を考慮に入れずに考えると、そのときマットレスは三年間塵をためた状態でした。
そしてそれから半年後が今回。
前回某uvふとん掃除機を使って薄らとしか埃が取れなかったので、このマットレスはそんなに埃たまらないんだなーとすら思っていたんです。しかもそれから半年しか経ってないわけですから、前回よりも埃は少なくて当然だと思っていたんです。
さすが日本…いえ、アイリスオーヤマ製ですね。おみそれしました。
髪の毛などの大き目のゴミが取れないのは他製品と同じですが、そこはもう細かいダニや塵を吸い上げるのに特化した掃除機だからそういうものということなんでしょうか。普通の掃除機とふとん掃除機とで使い分ければいいのかな。いっぺんに出来るならそれに越したことはないですが(^^;
ついでに掛布団と、息子の落下対策に敷いてる長座布団も掃除しちゃうぞ〜!
長座布団はともかく、掛布団はダニを通さない高密度生地だから埃なんか…

さすが(以下略)。
ふとんクリーナーの能力に感動した私は、ちょうど帰省予定だった実家に持っていくことに。
実家の布団は普通の綿布団なので、埃がすごくて毎度毎度咳に悩まされるんです。
しかしこれさえあれば…!すいすいすい…!!ついでにそのあたりの畳もすいすいすい…。

お見事!
こちらのお品、我が家にて今後も定期的に使っていくことが決定いたしました。
これからよろしく、ふとんクリーナー!
- 編集部から
- 第37回に登場いただいた 内野こめこさんに布団クリーナーをレポートしていただきました。
毎回、ご実家の綿布団のほこりにより、咳に悩まされていたそうですが、この布団クリーナーで解決ですね。
日本メーカーということもありますが、実はこの商品を開発したのは1歳の息子さんがいらっしゃるイクメンパパ。実際に自分や奥さんが使った時のことを考えながら開発したそうです。だからこそ、使い勝手も評価されるんでしょうね。
使いやすさにも配慮している商品なので、今後も末永く使っていただければと思います。
Backnumber
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]