- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- 生活
- 子育て
- ブログで人気の主婦に聞きました!
- 第75回 『のんびりシンプルライフ〜NON*troppo』のNONさんが使ってみました
人気ブログ『のんびりシンプルライフ〜NON*troppo』のNONさんが前回のインタビューで気になるとおっしゃっていた強力ハイブリッド式加湿器 1000mlをプレゼントしたところ、素敵なレポートが届きました!
NONさんが強力ハイブリッド式加湿器 1000mlを使用した感想は!?
今回 NONさんが使用したアイテム
- 強力ハイブリッド式加湿器 1000ml
- ※販売を終了しました。
冬は、空気が乾燥しますよね。
実はこの「乾燥」をわが家で一番気にしているのは
息子(高1)
なんです。
息子は合唱部に所属しており、喉の乾燥についてはちょっと「意識高い系」。
冬になると「あ〜今日は空気が乾燥する」が口癖になります。
外へ出るときには必ずマスク。寝るときもマスク。カバンの中には常にのど飴。
もちろん自室には加湿器を置いています。
しかし、リビングには加湿器を置いていなかったんです。
息子の部屋の加湿器を買うときに、家族がリビングにいる時間は、息子の部屋の加湿器をリビングに持って来ればいいと思って、大きめのものを買ってキャスターまでつけたのです。
でも、重たい加湿器をゴロゴロ持ってくるのって、やっぱり面倒なんですよね。
そのうち、加湿器は息子の部屋に置きっぱなしに…(>_<)
息子の合唱コンクールが近づいてきて、「やっぱりリビングに加湿器を置きたいね」と言っていた矢先に、アイリス様からモニターのお話をいただきました!
たくさんの魅力的な商品の中から息子が選んだのは、やっぱり「加湿器」。
それも、広めのリビングに対応する大型タイプ「強力ハイブリッド加湿器SSH-1000」をお願いしちゃいました!
***
大きな段ボールの箱を開けると。

「急速加湿」! 「28畳まで」! の言葉に高まる期待(我が家のリビングは14畳ですが、隣の部屋もつなげて使っているので計20畳)。
そして、なかなかの大きさです。本体の高さは私の膝より少し高いくらい。頼もしい。
お手入れグッズとコード、そして取扱説明書が同梱されています。
さっそく水を入れてセット。タンクは二つに分かれています。

4L×2個。大きなタンク一つより、持ち運びが楽で良かったです。
↓こうやってきれいにセットできます。

ふたをして、いよいよスイッチオン!

運転モードは「おまかせ」「パワフル」「静音」の3段階。
そしてこの加湿器のすごいところは、湿度だけでなく温度まで検知して、その空間に最も適した湿度になるようにパワーを調整してくれるところです。すごい!賢い!
↓「温湿度ナビ」の表示は赤信号。やっぱり乾燥していたんですね……。

こちらは加熱式と超音波式のハイブリッド加湿器ということで、ヒーターで約70℃に温められた水が霧状になって加湿してくれます。
霧状……
↓

これか!!
見えますか!?このパワフルな加湿!!
手をかざすと、水の粒を感じます。しっかりと加湿してくれている実感があります。
しかも、銀イオンで抗菌された水なので安心♪
音は、パワフルに加湿してくれているときでもそんなに気になりません。
やがて部屋の湿度が上がったようで、「温湿度ナビ」君がちゃんと感知してくれました。

すると、あのパワフルな霧もおさまり、引き続き部屋の湿度を見守ってくれるのです。
そしてまた乾燥してくると

もういいですか?そうですか。
***
タンクの水がどれくらい持つのか、気になるところだと思います。
わが家では、おまかせ運転で、1日8〜9時間運転していて、だいたい2日に1回「給水」ブザーが鳴ります。商品説明では「約18時間タンク交換不要」とあるので、まさにその通りですね。
またこの商品のいいところは「サーキュレーター」がついているところ!

このプロペラが回って、お部屋の空気を循環させてくれるので、部屋のすみずみまで加湿されます。
そして、さらに部屋のエアコンから出る温風も循環させてくれるので、部屋の中がムラなく暖まるんです。
エアコンの風が当たらないところでも、ふわ〜っと暖かさを感じたときは感激しました。
これはうれしい機能でした!
***
さて、加湿器の機能でもう一つ気になるのは「お手入れ」。
毎日のお手入れは、タンク内をシャバシャバと洗うことと、加湿ノズルを洗うだけなので大したことはありません。私は家族が出掛けて昼間一人になったときにやっています。
あとは、1週間に1回のフィルター掃除と、2週間に1回の内部のお掃除です。
1週間に1回のフィルター掃除……
ああー!

忘れてました(>_<)
上の写真は2週間後の状態です。1ヵ所ホコリを指ではらったところは、フィルターの色が黒く見えています。あとはホコリが積もった状態です……。
こんなにホコリを吸着するんですね。
良い子の主婦の皆さんは真似してはいけませんよ。
↓きれいにホコリを取り、水洗いしました。

さっぱり!
次に内部のお掃除です。
↓お手入れ用に1ヵ所カバーを開けられるのでとてもお掃除しやすいです。

備え付けのスポイドでたまっている水を抜き取り、内部を付属のブラシでお掃除。
拭き取りにはキッチンペーパーを使うと、使い捨てできるし、余分な水を吸い取ってくれるので便利でした。
↓凸凹部分も丁寧に……。

↓部品もきれいに水洗い。簡単です。

一番右の青い部品は、水道水が蒸発したときに、水中のカルシウムなどが白く残るのを防ぐための「イオン交換カートリッジ」。
普段のお手入れは水洗いだけでOKで、約4か月は効果が持続するのだそうです。
そして効果が落ちたら、食塩水に浸すことで再生できるのだそう!これってすごいですよね。
真ん中の小さい部品は「抗菌銀ユニット」。これも水洗いだけで良いそうです。
(一番左は「加湿ノズル」。毎日洗う部品です)
これらの作業は2週間に1回なので、カレンダーに印を付けながらやっていこうと思います。

加湿器君が来てくれて、息子が家の中で「乾燥する」と言わなくなりました。
合唱コンクールも、おかげさまで好成績。
これから春先まで、まだまだ乾燥するので、しっかりお世話になろうと思います。
アイリス様、素敵な商品をモニターさせていただきまして、ありがとうございました!
- 編集部から
- レポートをいただいた際に「商品がとても良かったので、ついつい熱く語ってしまい、文章長め、写真も多めになってしまいました」という嬉しいコメントをいだたきました。もちろん大歓迎です!霧状に加湿しているお写真、パワフルな霧で、こちらまで「おおーっ」と感動してしまいました。給水の頻度や実際にお手入れした感想などは、購入を考えている方にはとても参考にもなりますね♪
今回 NONさんが使用したアイテム
- 強力ハイブリッド式加湿器 1000ml
- ※販売を終了しました。
Backnumber
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]