- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- 生活
- 子育て
- プクリン親子のどたばた日記
- No.150 キレイな油でフライデー♪活性炭オイルポット
-
今回モニターさせていただくのは・・・
-
活性炭オイルポット
-
です。


モリモリ食べ盛りのプクは
油で揚げたおかずの時は喜びます

小さい頃と比べて油を使うようになりました
でもね、当たり前ですが
油って使えば使うほど汚れるんですよね
酸化が進んで茶色っぽくなったり
ニオイが強いものを揚げたあとは食材のニオイが油に移ったり・・・

さてさて、そんな感じで今回わが家に届いたのは
【活性炭オイルポット】

活性炭の商品は
ペット用品、浄水器、マスクなどなど
いろいろ出てるのは知ってたんですが
オイルポットもあったんですね!!
箱には
『活性炭フィルターで天ぷらあぶらがよみがえる』とあります!!

あっ
あぶらがよみがえる!?
よみがえったら嬉しいっ!!!
オイルポットが届いたし
今晩はフライに決定ですね
さっそく箱から出してみました!
清潔感のある美しいホワイトと木目のブラウン
とってもシンプルでスタイリッシュなデザインなので
キッチンに出しっぱなしでもさまになります (^-^ )

取っ手も握りやすく持ちやすい

サイズは

この4〜6人家族用の1.2リットルの他に
同じデザインで0.9リットルもあります
それぞれのパーツが取れし
本体の素材はフッ素加工なので
お手入れも水洗いもしやすいです♪

よし
こんな感じで今晩のフライは
【アスパラの肉巻き】!
仕込が完了し早速揚げてみました


できた〜 ヽ(´▽`)/

この油を活性炭オイルポットでろ過してみます

まず細密なこしあみで
大小の揚げカスを逃しません! (`・ω・´ )キリッ

そこから落ちた油たちがこのろ過ポットに保存されます

で、そこからまた下に落ちるときに
通るのが活性炭フィルター!
ニオイや汚れをキャッチしながら
しっかりろ過してくれます

その活性炭フィルターを通過したキレイな油たちが
この大きな保存ポットにたまるという仕組みです

左が4回使ってそのまま保存した油
右が4回使って活性炭フィルターでろ過した油

劣化した油は体によくないし
なんなら疲れた油ってたまに泡立ちますよね (;´∀`A
どっちの油でフライしたのを食べたいかと聞かれたら

そりゃ、そうよね(笑) (;´∀`A
カートリッジはこんな感じで
中は木質系の活性炭なんですって

分厚く高機能のろ過機能!

使い終わったら

簡単に処分、気軽に取り替えできます (^-^ )

このピョコンとした注ぎ口を見てください!

油を移すとき
このピョコンがあるので注ぎやすいし

ポットの内側に油が戻ってくれる
デザインになってるんですって
今まで使ってたオイルポットでよくあったんです!
注いだあとに液ダレして
置いた所に油の輪っか (ノ´Д`)
でもこれならダイジョウブ
注いだ後下から見てみたけど
全然たれてこなかったです!

サラダ油1リットルサイズ
年間25本分の節約につながるらしいですよ〜
※週に2回、1度あたり650mlを使用して
2回に1回油を交換した場合と、
活性炭オイルポットを使用して10回に1度油を交換した場合の比較。
地球にとって、エコ!
家計にとって、節約!
どっちにとっても優しいですよね ヽ(´▽`)/

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]