- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- 生活
- 子育て
- プクリン親子のどたばた日記
- No.22 忘れ物防止 学校用整理整頓ラック
今回モニターさせていただくのは・・・
-
DIYボード LBC-945
です。
朝
幼稚園のお見送り後、そうじや洗たくが終わりー

と優雅な気持ちでまったりしていたのですが



プクももう小学生になると言うのに
このままではあかーーーん ヽ(´Д`; )ノ
忘れ物を防止するため
【 次の日持って行く物コーナー 】
【 学校生活の持ち物がひと目で分かる棚 】
が机の横に必要だ!
現在プクの机の横にはうさぎのぴこが住んでいるので

ぴこはリビングへお引っ越ししてもらい

この空いたスペースに、プクが使いやすく
しかも今ある机に合う棚をリサーチだ!

なかなか思う様な欲しい棚が見つからない
だったら納得いくのを自分で作るしかない!
DIYだわ o(≧Д≦
※DIYと言うのは自分の手で快適な生活空間を作る事で、
簡単に言うと日曜大工です。

アイリスのサイトを参考に、作りたい棚をイメージして
好みのパーツを選びました (´▽` )
完成イメージはこんな感じです
↓↓↓


DIY棚ボード3枚 ・ ラック支柱3本 ・ ラック支柱ネジ8本入り3袋

と言ってたけど結局プクはこたつで爆睡 (ノ´Д`)
でも!

めっちゃ簡単に作れました〜 ヽ(´▽` )/

ラック支柱に溝がたくさんあるから
自分の好みで棚を高さ調節できます
↓↓↓

1段目はハンカチなど
2段目はランドセルや習字カバン、トートバッグなど
3段目は教科書コーナーに
↓↓↓

教科書はそれぞれを入れ物で分けて見やすくし
きちんと仕度が出来ているかチェック出来る様にしました
(^-^ )
↓↓↓

DIYなら
好きな色やサイズで自分の欲しいオリジナル家具が作れるのでいいですね!
もっと大変だと思ってたけど簡単に作れたし良かったです♪

部屋に合った学校用の整理整頓ラックが出来て
母もとっても嬉しいです (´▽` )

- 一般的なDIYボードに比べて、重さは約2/3!とても軽いので、初心者や腕力に自信のない方でも簡単に扱えます。
-
- ラック支柱 DTR−900はこちらから
- ラック支柱用ネジ DTN−8Pはこちらから
-
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]