- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- 生活
- 子育て
- プクリン親子のどたばた日記
- No.40 ぽかぽか あったかくつ下
-
今回モニターさせていただくのは・・・
-
あったか靴下
-
です。

と、11月中旬には言っていたピヨ彦
痩せてるせいか、かなり寒がりだったりします (´ε` )

なんて言ってる私も実は・・・

と、冬はかなりの重装備 (;´∀`A
それでも寒い日は上にパーカーをはおり
マフラーを巻きボアのルームシューズを履いています(笑)
お風呂から上がって
すぐお布団に入れば足元もぽかぽかのままですが
プクと一緒に早めに入るため、寝る頃にはいつも

そんな冷え性な夫婦の元にやって来た
【 あったか くつ下 】

袋には
アクリルとウールの次世代コラボレーション繊維
東レウォームサーバー使用 とあります

足のつま先、足裏、かかとにかけて
少し厚みがあるなぁと思っていたら
この特に冷える部分はウォームサーバーが2層になってるとのこと!
手前は裏返した分です
↓↓↓

肌触り、ほわんほわん!
↓↓↓

なにわともあれ
とにかく私のこの冷たい足に!とさっそく履いてみる

足がふんわり何かに包まれてるみたい
(´▽` )
これがアクリルとウールの
次世代コラボレーション繊維なのか!
と発しつつ
ところでウォームサーバーとは何ぞや?と説明を読むと
どうやら糸自体に発熱機能が!
空気中と肌からおこる水蒸気を、この糸が熱に変換
編みの構造も高濃度パイルなので
空気の層が熱を逃しにくい作りになってるらしいんです
(^-^ )
この、一見何の変哲もないくつ下に
そんなスゴ技が隠されているとは!
私以上に冷え性なピヨ彦
帰宅した彼のパジャマにそっとこのあったかくつ下を添えておいたら
さっそく履いて喜んでいました(笑)

ピヨ彦は黒、私はブラウンです ( ^-^ )
カラーも

と選べるので
ルームウェアや洋服に合わせてコーディネイト出来ます
かさ高性がありふっくら暖かだけど
外出時、ブーツも余裕で履けました

冷え込む朝のウォーキングの時も履きたいので
次は黒を買おうかなぁと思っています
あ、あと
プクも欲しがっていたので
今後キッズのあったかくつ下も是非出して欲しいです
(´▽` )
-
-
あったか靴下
- 東レが開発した発熱機能糸ウォームサーバーを72%使用した靴下です。
様々な使用状況を想定し、部位によって密度・厚み(2層部分)を変えたW機能です。
冷えやすいつま先・かかと部分を2層にし、他の部分は1層にすることで室内外で抵抗なく履くことができます。
※販売を終了いたしました。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]