- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- 家電
- 商品レビュー
- 家電ママるかぽんの楽しい家電生活
- 第40回 PM2.5濃度も分かる! 薄型空気清浄機♪【4. お手入れなど】
第40回
PM2.5濃度も分かる! 薄型空気清浄機♪
【4. お手入れなど】
お手入れや消費電力は…?

プレフィルターのお手入れは
1ヶ月に1回。
写真も一ヶ月後の様子です。
猫毛がこんもり取れてますね〜!
掃除機かけるのが楽しい!
他の2つのフィルターは
掃除機かけるのはNGです。
だって、PM2.5など
細かい汚れをキャッチしてる
フィルターなのだから、
掃除機の性能によっては、
また空気へ逆戻りしちゃう。
手間がかからず、いいですな!
ちなみに、
集塵HEPAフィルターの寿命は
約2年とのこと。
お値段は、
アイリスさん公式通販サイトで
現状、?2,480(税抜)。
おお、意外と安い。

それぞれのモードを
自動で使い分ける「自動運転」もあります。
…で、仕様書で
消費電力を確認すると…。

小型さんと大型さんでは
モードによって
けっこう消費電力が違うんですね。
風量や運転音もあわせて見ると、
2つの機種の個性はこんな感じ。
■小型さん…風量少ないモードは消費電力多め。
ただし風量も多く、全体的にパワフル。
「ペット臭」「家庭臭」対策フィルターも使える。
本体価格が安い。
■大型さん…風量少ないモードは消費電力少なめ。
ただし最大風量での騒音はこっちの方が大きい。
本体価格が高い。
ペット目的を考えると
小型さんの方が消臭効果も期待できます。
我が家には喫煙者がいないので、
付属のたばこ用フィルターでは無く
ペット用のを用意してセットしてたんですが…

小マメなトイレ掃除は
清潔の上でも重要ですが、
それを守っても臭うときは臭ってた●●臭。
フィルターセット後の方が
通行者的に、好感触だったですよ♪
ではでは、
コストパフォーマンスを考えると…?
気になるので、
ズバリ電気代を計算してみましょう!
もっぱらるかぽん宅では
「静音」で固定運転してました。
東京50Hz環境では
消費電力38Wとのこと。

うん、計測器でも
ほぼかわらぬ数値。
仕様表の38Wとして計算すると、
1日あたりの電気代 …約23円
1ヶ月あたりの電気代…約709円
一方、大型さんの「静音モード」4Wは
このクラスの空気清浄機としては
とても低くて優秀!
1日あたりの電気代 …約2.5円
1ヶ月あたりの電気代…約75円
(いずれも電気代1kWh=25.91円の場合)
コストパフォーマンスを求める方には
大型さんが良さそうですが、
最初の本体価格が
小型さんより割高なのが要注意かな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それにしても、
目に見えないPM2.5が
液晶パネルで「どんだけあった」かが
分かるのは快感でしたな!
屋外歩いてるときだけ
気にすればよいと思っていたPM2.5、
屋内にもめちゃ潜んでましたよ!
こうなると、
出先から帰ってくる玄関や、
布団干しベランダの窓近くなど、
外との出入りがある場所に置くのも良さそうです。
場所によっての数値見比べるのも
おもしろそう♪
新しい機能はやっぱり面白いですね!
グラフ見ながら、一喜一憂、
それもまた楽し♪
今回試してみた商品はこちら ♪
空気清浄機PM2.5ウォッチャー
PMMS-AC100
空気のキレイを見て実感!
「PM2.5モニター」でPM2.5・ハウスダストの濃度を数値とグラフで確認できます。
また、パワフル吸引で空気をすばやくキレイにする「ターボモード」搭載。ファンが高速回転し、汚れた空気を一気に吸引します。
3種類の高性能フィルターで花粉・ほこり・においを除去。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]