- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- 生活
- 生活アイデア
- 暮らし調査隊〜暮らしのあれこれアンケート〜
- 母の日についてのアンケート結果発表
アイリス暮らし便利ナビでは、会員の皆様を対象に「母の日についてのアンケート」を
実施しました。
お祝いする側・される側の立場からアンケートにお答え頂いたところ、それぞれの答えに意外なギャップがあるようで…!?
今年の母の日に何をしようか検討されている方必見!本音の調査結果を大公開します!!
- アンケート期間:2015年3月14日〜3月31日
- 回答者数:1,588名
- 対象:アイリス暮らし便利ナビ会員の皆様
そもそも母の日って何かしてる?プレゼントはいくらくらい? 気になるみんなの母の日事情を調査しました!
Q1
母の日に
プレゼントやお祝いをしてますか?

- 約6割の方が母の日にプレゼント
- 昨年の母の日にプレゼントやお祝いをしたかどうかを聞いたところ、「した」と答えた方が63.9%と過半数でした。母の日は日頃の感謝を伝える絶好の機会なのですね。
Q2 誰にプレゼントしましたか?

- 実母・義母に贈る人が95% 妻に贈るという人はごく少数派
- やはり母の日の主役はお母さんのようです。奥様にプレゼントしたら、「わたしはあなたのお母さんじゃない!」なんて怒られてしまうかも?
Q3 費用は幾らかけましたか?

- 実母・義母に贈る人が95% 妻に贈るという人はごく少数派
- 「費用は幾らかけましたか?」という質問で、最も多かった答えは3,000円以上5,000円未満。10,000円以上の方も 14.2%となかなかの割合でいらっしゃることが分かりまし中には「18万円。買った洋服をお店で着せて、そのまま 内緒で予約しておいたレストランへ」というドラマのようなエピソードも!
ここからは、「お祝いする側」と「される側」それぞれの答えを
比較しながら見ていきます!
母の日にしたことは何ですか?
- 1位
- プレゼント
- 63.9%
- 2位
- 外食をごちそう
- 12.5%
- 3位
- 電話
- 6.8%
- 4位
- お手伝い
- 5.8%
- 5位
- メール
- 3.4%
- 6位
- 旅行をプレゼント
- 2.9%
- 7位
- 手紙
- 2.8%
- 8位
- 自由時間をあげた
- 0.2%
- 9位
- SNS(LINE、Facebookなどでメッセージ)
- 0.2%
- 10位
- その他
- 1.4%
母の日にしてほしいことは何ですか?
- 1位
- プレゼント
- 42.0%
- 2位
- お手伝い
- 16.6%
- 3位
- 外食をごちそう
- 13.8%
- 4位
- 手紙
- 8.1%
- 5位
- 旅行をプレゼント
- 6.8%
- 6位
- メール
- 4.8%
- 7位
- 自由時間を貰う
- 4.2%
- 8位
- 電話
- 2.5%
- 9位
- SNS(LINE、Facebookなどでメッセージ)
- 0.8%
- 10位
- その他
- 1.1%
本当に欲しいものはプレゼントよりも「自由時間」!?
母の日にしたことで4位の「お手伝い」が、してほしいことの2位にランクイン。「外食」と「自由時間がほしい」という人を合わせると全体の18%いることを考えると、母の日くらい家事の手を休めてゆっくりさせて〜!というお母さんの本音が伺えますね。また、電話よりも心のこもった手書きの手紙が喜ばれるようです。
プレゼントやお手伝い、具体的には?
母の日にプレゼントしたものは
何ですか?
- 1位
- 花
- 39.6%
- 2位
- お菓子
- 17.7%
- 3位
- 洋服
- 10.4%
- 4位
- 食べもの
- 9.8%
- 5位
- アクセサリー
- 7.3%
- 6位
- お金・金券
- 6.3%
- 7位
- バッグ
- 3.5%
- 8位
- 靴
- 1.3%
- 9位
- その他
- 4.0%
母の日にプレゼントしてほしいものは
何ですか?
- 1位
- 花
- 32.3%
- 2位
- アクセサリー
- 14.3%
- 2位
- お菓子
- 14.3%
- 4位
- 食べもの
- 10.3%
- 5位
- 洋服
- 5.9%
- 6位
- バッグ
- 5.6%
- 7位
- お金・金券
- 5.2%
- 8位
- 靴
- 2.6%
- 9位
- その他
- 9.6%
女性はやっぱりキラキラが好き!装飾品に人気が集まる結果に
花以外のプレゼントでは洋服よりもアクセサリーや時計などが欲しいという声が多い結果に。 日々倹約が求められる中で、自分で買うのはなかなか気が引けてしまうものですよね。定番のお花やお菓子も根強い人気ですが、毎年同じでは飽きられてしまうかも?
どのようなお手伝いをしましたか?
- 1位
- 食事の用意
- 30.2%
- 2位
- 食器洗い
- 21.8%
- 3位
- 買い物
- 15.3%
- 4位
- 部屋のそうじ
- 11.9%
- 5位
- 屋外のそうじ
- 5.4%
- 5位
- 洗濯
- 5.4%
- 7位
- 肩たたき・マッサージ
- 4.5%
- 8位
- 洗車
- 2.0%
- 9位
- アイロンがけ
- 0.0%
- 10位
- その他
- 3.5%
どのようなお手伝いをしてほしいですか?
- 1位
- 食事の用意
- 33.3%
- 2位
- 部屋のそうじ
- 12.9%
- 3位
- 食器洗い
- 12.7%
- 4位
- 肩たたき・マッサージ
- 10.2%
- 5位
- 買い物
- 6.8%
- 6位
- 屋外のそうじ
- 6.1%
- 7位
- 洗車
- 3.9%
- 8位
- 洗濯
- 3.6%
- 9位
- アイロンがけ
- 1.0%
- 10位
- その他
- 9.5%
毎日お疲れ様です!10人に1人がしてほしい「肩たたき・マッサージ」
肩越しなら、日頃面と向かって言えない感謝の言葉も伝えやすいかもしれませんね。食事の用意と後片付け、部屋のそうじまでできればカンペキ!
「母の日に喜ばれた・嬉しかったエピソード」をご紹介! あげる側・もらう側の立場から自由にお答え頂きました。
一生懸命な気持ちが何より嬉しい
- ●当時4歳の娘が、「いつも おしごと ありがとう」とひらがなで必死に書いたお手紙をくれました。(40代・女性)
- ●母の日の数日前から、何かしてくれそう…と思わせるような言葉の数々。似顔絵をプレゼントしてもらいましたが、ワクワクしながら当日を迎えることができたことが何よりのプレゼントでした。(40代・女性)
- ●花屋さんを何件もまわって大好きなひまわりの花束をプレゼントしてくれたこと(40代・女性)
子どもの成長を実感する日
- ●就職して初めて迎えた母の日、普段は行かないようなイタリアンのディナーに連れて行ってあげました。 久しぶりにときめいたようですごく喜んでくれました。(20代・女性)
- ●兄弟でお金を出し合い、スーパーのケーキを買ってくれました。(30代・女性)
- ●手作りの料理でもてなしたところ、「私の作る姿を見て覚えていてくれたのね」と感動してくれました。(30代・女性)
モノより思い出
- ●氷川きよしの大ファンの母に、内緒でチケットを購入しコンサートに連れて行ってあげました。顔を紅潮させて喜んでいた母の顔が忘れられません。(30代・女性)
- ●初任給で温泉旅行に連れて行ってくれました。一生分のプレゼントを貰った気持ちでした。(50代・女性)
- ●実家が遠いのでいつも郵送していたのですが、たまたま実家のそばに出張があり手渡したところ、いつもは宅配の人にもらうのにと喜んでくれました。今後はできるだけ会いに来ようと思いました。(20代・女性)
- 編集部
まとめ - いかがでしたか?アンケートでは「自由時間がほしい」など意外な結果も多かったのではないかと思います。ぜひ今年の母の日の 参考にしてみてくださいね!
アンケートにご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]