- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- 今年の大掃除は徹底的にやります宣言!年末大掃除特集

みなさんもう年末大掃除を始めていますか?「どこから手をつけていいかわからない・・・」「普段の掃除と何が違うの?」など年末の大掃除にお困りの方必見!
今回はアイリス暮らし便利ナビ会員さんに実施した「大掃除で力を入れる場所」のアンケート上位ベスト5を場所別にお掃除のスペシャリストたちが徹底的に解説します!
ぜひお掃除術を参考にして、今年の汚れを今年中に落としましょう!!
ランキングで見る!大掃除で力を入れる場所ベスト5
まずは、アイリス暮らし便利ナビ会員のみなさんにアンケートを取ってみました!
みなさんが大掃除で特に力を入れてお掃除する場所は?
◆みなさんのお悩み・要望は・・・
毎日使うガスコンロやお風呂などは、気が付いたときにこまめに掃除しているので大掃除の時もほとんど気になりませんが、普段面倒でしないところを気合いを入れて頑張ります。
特に窓や網戸・ベランダや玄関の扉の隅々の汚れが気になります。ドアや窓などは、サッシに汚れがたまっているのでそれを綺麗にするには相当の時間と労力が要ります。
掃除機で砂埃などを取って雑巾でキレイに拭きとるのは大変で、終わった後は疲れがドッとでます。楽に掃除ができるアイテムがあれば嬉しいです。スチームクリーナーは助けてくれそうですね。
(なおぴょんさん)

家が古くなるとお掃除しても、なかなか汚れが落ちない所が多くなり大変です。
最近は汚れがよく落ちる洗剤も増えてきましたが、それでも年季の入った汚れや長年蓄積された汚れは落ちづらく、特に壁に発生するカビには困り物です。
モルタル壁やお風呂の壁を傷めず、カビをスカッと簡単に落としてくれる優れものの洗剤や道具があると嬉しいです。
(ravissantさん)

また、僅差で第2位に換気扇、第3位にシンク・ガスコンロがランクインしました。こちらは汚れが落ちずに苦労する場所で、年末に一気に落とすという方が多数いらっしゃいました。そして、時間をかけずに汚れを簡単に落としたいという意見も多数ありました。
そこで、今回は場所別に「基本のお掃除方法」から「徹底的に行うスチームクリーナーのお掃除方法」をご紹介します!
お掃除用品特集
(アイリスプラザへ移動します)
サイクロン掃除機特集
(アイリスプラザへ移動します)
ランキングでみる場所別お掃除術大公開!
基本的なお掃除編

- 新聞紙
- ぬるま湯(バケツ1杯分)

- しっかり握れる大きさに新聞紙をクシャクシャと丸めます。
- 十分ぬるま湯で濡らして窓の上から下までギザギザを描くようにしっかりとこすって汚れを落とします。
- 濡らしていない新聞紙を同様に丸めて、窓の上から下・左から右へ小さな円を描くように拭きます。
窓の汚れは外側がチリ・排気・泥、内側は手垢・ヤニ・油はね・ホコリなどなので、リサイクルなので経済的にもGOOD!
新聞紙のインク油の成分が油分を分解して、ツヤも出します。


スチームクリーナーがあれば、窓枠からサッシまで、キレイにラクにお掃除できます!
■お掃除徹底検証(窓・お庭など)
おそうじペコさんが、スチームクリーナーを活用した窓・サッシの
お掃除方法をご紹介します!
出張!ぺこの使ってみました、本音でレポート!
スチームクリーナーで窓・サッシ掃除はこちら!

おすすめアイテム
-
約40秒のクイックスタートで素早くスチームが噴射できます。ドライスチーム方式なので床掃除にも最適です。
-
タンク式高圧洗浄機 ベランダクリーナーセット SBT-512N
電源さえあれば、水道のないベランダや水道ホースの届かない場所でもご使用いただけます。
-
手元スイッチがあるから両手でラクラク清掃!
■ アイリス暮らし便利ナビ会員さんのモニターレポート!
使用したアイテム
スチームクリーナー
高温のスチームで汚れを浮かせて落とします。
安全に配慮したセーフティキャップを採用。圧力がかかると空回りし、異常圧力感知で圧力を解放します。
(アイリスプラザへ移動します。)



家の外壁に沿うように物を立てかけ、しばらくそのままにしていました。
あるとき移動してみたら、緑色のコケが生えてしまっていました。外壁のタイルには溝もたくさんあり、タイル一枚一枚に微妙な凹凸があるので、掃除が大変そうで見て見ぬふりをしてきてしまいました。
そこで今回、スチームクリーナーを使って掃除をしてみました。
スチームを噴射しただけで、ブラシでこすることもなく、アッという間にキレイにコケは落ちました。さすが、熱と噴射圧力の力です。アッという間に外壁がキレイになったことを本当にうれしく思いました。
(katazukeさん)

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]