- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- ぺこ的お掃除術
- 知ってました〜?床掃除のホント
知ってました〜?床掃除のホント
今回は床の掃除のお話です。
目に見えないハウスダストは、空気中に舞い上がり約9時間かけてゆっくりとおちてくるんだそうです。
朝起きたばかりの床は一晩の間に降り積もったダストが雪のように積もっている状態です。
そこにいきなり掃除機をかけると、目に見えるゴミは吸い取ってくれてはいても、勢いよく掃除機の排気によってハウスダストは舞い上がってしまいます。
朝10時くらいに掃除機をかけると、夜7時までの間ずっとハウスダストを吸いこみ続けることになります。(排気が出ない高機能掃除機についてはもちろん違ってきます。)
ということで、私は朝起きるとまずフローリングモップを部屋中かけます。

(代えのシートは本体と一緒にすぐに取り出せるようにぶら下げてます)

こうして積もったダストをあらかじめ拭き取ってから、窓を開け換気をします。 その後掃除機か固く絞ったマイクロぞうきんで水拭きをしています。
花粉が飛散する時期に窓を思い切り開放できない時期などは、むしろ水モップの方が花粉を含め細かいダストを拭き取ってくれると思います。
毎朝フローリングモップをかけるなんて面倒そうですが、慣れてしまえば朝起きてカーテンを開けながら、新聞チラシを読みながら片手でスイスイ・・10分もかからず全室できます。
かつてTVのハウスダスト特集でやっていましたが、掃除機→モップより、モップオンリーの方が床に残留しているハウスダストの量が少なかったんだとか!!
この情報を知るまではずっと掃除機→モップ派だった私には目からウロコの掃除術でした。 重たい掃除機をかけるよりモップの方が気楽にスイスイできちゃうので、とってもラクチンでいいですね!
バックナンバー
-
はじめまして、おソウジ大好き@ぺこです!
-
知ってました〜?床掃除のホント
-
ウエスで楽々 プチ☆お掃除
-
万能選手なアクリルタワシ
-
見えない汚れ
-
洗濯機のメンテナンス
-
タオルの裏には何がある?
-
トイレにあると便利なモノ
-
窓&網戸の掃除
-
サッシの掃除にペンキのハケ!?
-
重曹で鍋磨き
-
掃除のおとも@掃除棒
-
クエン酸の底力
-
エアコンを解体掃除
-
シロッコファン換気扇掃除
-
気づいたらパパっと掃除
-
玄関は家の顔
-
玉子の殻でお掃除
-
畳のお掃除
-
カーテン丸洗い
-
ゴミ箱も丸洗い
-
石けん風呂掃除でストレス発散!
-
バルコニー掃除に便利なものたち
-
洗面ボウルのお掃除
-
洗面室だってお掃除
-
和室のお掃除
-
粗塩でお掃除
-
そんなまさか!の洗濯機の見えない汚れ
-
お酢と重曹でトイレ掃除
-
その15分ウエスにください
-
換日と目の上掃除
-
掃除道具のメンテナンスと収納
-
掃除をしやすくする環境
-
キッチンのシンク洗い
-
我が家のシーン別お掃除まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]