- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- ぺこ的お掃除術
- タオルの裏には何がある?
タオルの裏には何がある?

こちらは、洗面室にかけているタオル。
このタオルって、結構〜使用頻度が高いんですよね。
帰宅後洗った手を拭いたり、歯磨き後の口周りを拭いたり・・・
我が家は一応朝イチで新しいものにとりかえているのですが、
やはり常にタオルが“しっとり”としているのでしょう・・・
丁度“しっとり”している辺りのタオルの裏側をよーく見ると・・・

わかりますでしょうか?
↓これは赤い丸の部分の拡大図です。

ぎゃおう!!!ブツブツしている開いた毛穴のようなモノが!
これって立派なカビ汚れなんですよ〜。
…ということで、カビがしみついてしまう前に冷静に対応します。
私は、洗面所など水回りにはクエン酸で作ったスプレーを設置しておりますので、
すばやくスプレーして、掃除用の歯ブラシでゴシゴシ・・・
すると・・・

軽くこすっただけでキレイになりました!
カビ汚れが染みついてしまう前に、『こまめ』にやっつけるのがポイントですぞ〜!

お陰で赤い丸部分にあったカビ汚れは、
見事落ちました。
拡大図でみてもキレイになったのがわかると思います。
-
<クエン酸スプレーの作り方>
-
◆ 材料
- 水…400cc
- クエン酸…小さじ2杯くらい
- エッセンシャルオイル…お好みで
◆ 作り方
- 1.水にクエン酸をよく混ぜます。(汚れの程度に合わせて、お好みの濃度で調節してみてください。)
- 2.エッセンシャルオイルを数滴混ぜます。(クエン酸そのものはちょっと原料臭がするので、エッセンシャルオイルをブレンドするといいですよ。)
-
エッセンシャルオイルは高いので、私の場合は、ハッカ油を買ってきてスポイトで2〜3滴入れて使ってますが、スーとした香りがして十分です。
普通に薬局で売ってると思います。エコクリーニングに使う重曹や、セスキ水、クエン酸などは、独特の原料臭があるので、上手に香りづけをして使うと気持ちよくお掃除できると思いますヨ!
バックナンバー
-
はじめまして、おソウジ大好き@ぺこです!
-
知ってました〜?床掃除のホント
-
ウエスで楽々 プチ☆お掃除
-
万能選手なアクリルタワシ
-
見えない汚れ
-
洗濯機のメンテナンス
-
タオルの裏には何がある?
-
トイレにあると便利なモノ
-
窓&網戸の掃除
-
サッシの掃除にペンキのハケ!?
-
重曹で鍋磨き
-
掃除のおとも@掃除棒
-
クエン酸の底力
-
エアコンを解体掃除
-
シロッコファン換気扇掃除
-
気づいたらパパっと掃除
-
玄関は家の顔
-
玉子の殻でお掃除
-
畳のお掃除
-
カーテン丸洗い
-
ゴミ箱も丸洗い
-
石けん風呂掃除でストレス発散!
-
バルコニー掃除に便利なものたち
-
洗面ボウルのお掃除
-
洗面室だってお掃除
-
和室のお掃除
-
粗塩でお掃除
-
そんなまさか!の洗濯機の見えない汚れ
-
お酢と重曹でトイレ掃除
-
その15分ウエスにください
-
換日と目の上掃除
-
掃除道具のメンテナンスと収納
-
掃除をしやすくする環境
-
キッチンのシンク洗い
-
我が家のシーン別お掃除まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]