- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- ぺこ的お掃除術
- バルコニー掃除に便利なものたち
バルコニー掃除に便利なものたち
以前の記事で窓掃除のお話をしました。(暑い季節こそ窓掃除)
今回は、窓掃除とセットでやっているバルコニーのお掃除です。
バルコニーなんてホウキでササっとでいいでしょ、と思われがちですが結構細かいお掃除ポイントがあるんです。
「あら、面倒くさそ」なんて思われた方、そこは楽しくお掃除するために便利な小物で楽しくパパっとお掃除しています。

まずは、スタンダードにホウキ。
ベランダにおいてあるゴミバケツや、ベランダストッカーなど大きいものをどかして家側→排水溝にむけて掃き出していきます。

どかしたストッカーなどは、太めのアクリルで編んだアクリルタワシを使って拭いていきます。
外に置いてあるものなのでホコリが積もっていますが 雑巾で拭くよりも綺麗になるし、真っ黒になってもせっけんで洗えば簡単に汚れが落ちます。

マンションにはつきものの、防災壁の梁部分はサッシの掃除でもご紹介したペンキのハケを使えば簡単。
ここが綺麗だと壁全体が美しく見えるから不思議・・
そして重要なのが、排水溝部分。ホコリや落ち葉などゴミなど汚れが溜まっています。


ホウキではとれないゴミは、手でつまむのもチョット・・・
という時はミニトングでつまみます。
ミニトングは100円ショップで売っている氷用のもの。
小さくて先がギザギザなのでなんでもつかみやすいんです。
ここにゴミが溜まって詰まると雨水が溢れて大変なことになるので
結構コマメに大き目のゴミはつまみだしています。
そして溝部分は、このように専用チリトリとホウキのセットで掃いていきます。

このホウキ、溝のサイズにピッタリ!なんですよ。

ちなみに、気がついたときにいつでもお掃除できるようにバルコニーにある窪み部分に突っ張り棒を渡してS字フックでホウキ類をつるしています。
(強風や台風が来てる時はコンテナの中へ避難させています。)
こんな風に便利な小物やアイディアグッズでお掃除するととっても掃除が楽しくなります。
我が家は3か所バルコニーがあるので、窓掃除とセットにして毎週一か所ずつやっています。
毎週やっていると大変ですが、月に1〜2回なら無理なくできますし、たとえ家の中ではなくてもバルコニーが整頓されて綺麗だと気持ちいいものです。
マンションなのでお庭がない分、そのお手入れの分をバルコニーにしてあげていると思って楽しんでいます。
おすすめ商品
- タンク式高圧洗浄機 ベランダクリーナーセット SBT-512N
-
- タンク式なので、水道がない場所でも使用可能!静音タイプのタンク式高圧洗浄機とデッキブラシを収納ボックスに入れてお届け!
- 詳しくはこちら
バックナンバー
-
はじめまして、おソウジ大好き@ぺこです!
-
知ってました〜?床掃除のホント
-
ウエスで楽々 プチ☆お掃除
-
万能選手なアクリルタワシ
-
見えない汚れ
-
洗濯機のメンテナンス
-
タオルの裏には何がある?
-
トイレにあると便利なモノ
-
窓&網戸の掃除
-
サッシの掃除にペンキのハケ!?
-
重曹で鍋磨き
-
掃除のおとも@掃除棒
-
クエン酸の底力
-
エアコンを解体掃除
-
シロッコファン換気扇掃除
-
気づいたらパパっと掃除
-
玄関は家の顔
-
玉子の殻でお掃除
-
畳のお掃除
-
カーテン丸洗い
-
ゴミ箱も丸洗い
-
石けん風呂掃除でストレス発散!
-
バルコニー掃除に便利なものたち
-
洗面ボウルのお掃除
-
洗面室だってお掃除
-
和室のお掃除
-
粗塩でお掃除
-
そんなまさか!の洗濯機の見えない汚れ
-
お酢と重曹でトイレ掃除
-
その15分ウエスにください
-
換日と目の上掃除
-
掃除道具のメンテナンスと収納
-
掃除をしやすくする環境
-
キッチンのシンク洗い
-
我が家のシーン別お掃除まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]