- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- ぺこ的お掃除術
- 和室のお掃除
和室のお掃除
今回は和室のお掃除です。
洋室は、大掃除シーズンにこそ天井や壁や照明を拭きますが、普段のお手入れは家具のホコリを拭きとったり、掃除機やフローリングワイパーなど床掃除がメイン。
ところが、和室は見渡すと家具や畳以外にもお掃除ポイントが結構あるんです。
私がしている毎日のお手入れは、畳の目に沿ってどの部屋よりも一番最初にフローリングワイパーです。
どうして一番かというと、他のフローリングのお部屋を拭いた後のワイパーだと
ホコリがもっさりついていて、それが畳の目にひっかかって掻きだされてしまうからです。


毎日ワイパーをかけているので、プラス掃除機は週に2回です。
お部屋全体と、敷居部分や部屋の角にある木枠部分には細いノズルをかけないととりきれないホコリが出てきちゃいます。

さて、そして目線を上にあげてみると・・・
洋室にはない出っ張りやデコボコがあることがわかりますよね。

周り縁は廊下に面しているので結構ホコリが積もります。

ここは、押し入れの天袋の敷居。足もとの敷居は、細いノズルで掃除機をかけますが
上まではかけられないですよね。

そして、鴨居やなげし。ここもホコリポイント。

忘れちゃならないのが、お姑さんがドラマでお掃除チェックをするシーンで
大活躍な障子の桟です。
あのツツーのシーン。いやですね〜こわいですね〜

障子半分だけ拭いてもこんなに真っ黒!
そんなわけで、普段通りのお掃除だけではなく
月に2回ほど和室はこのような汚れポイントをぞうきんで拭いています。
どんなに綺麗にしているつもりでも、ホコリは時間をかけて
降ってきますから、ちょっとした出っ張りにも積もるんですよね。
昔の住居は和室が多かったので、この出っ張り部分のホコリを上から払い落す
ハタキは効率的な掃除道具だったんですね。
コンクリートに囲まれたマンションの一室ではありますが
畳のあるこの和室をとても大切に思い、いつまでも綺麗にしておきたくて
頑張ってお手入れとお掃除をしていきたいと思ってます。
バックナンバー
-
はじめまして、おソウジ大好き@ぺこです!
-
知ってました〜?床掃除のホント
-
ウエスで楽々 プチ☆お掃除
-
万能選手なアクリルタワシ
-
見えない汚れ
-
洗濯機のメンテナンス
-
タオルの裏には何がある?
-
トイレにあると便利なモノ
-
窓&網戸の掃除
-
サッシの掃除にペンキのハケ!?
-
重曹で鍋磨き
-
掃除のおとも@掃除棒
-
クエン酸の底力
-
エアコンを解体掃除
-
シロッコファン換気扇掃除
-
気づいたらパパっと掃除
-
玄関は家の顔
-
玉子の殻でお掃除
-
畳のお掃除
-
カーテン丸洗い
-
ゴミ箱も丸洗い
-
石けん風呂掃除でストレス発散!
-
バルコニー掃除に便利なものたち
-
洗面ボウルのお掃除
-
洗面室だってお掃除
-
和室のお掃除
-
粗塩でお掃除
-
そんなまさか!の洗濯機の見えない汚れ
-
お酢と重曹でトイレ掃除
-
その15分ウエスにください
-
換日と目の上掃除
-
掃除道具のメンテナンスと収納
-
掃除をしやすくする環境
-
キッチンのシンク洗い
-
我が家のシーン別お掃除まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]