- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- ぺこ的お掃除術
- その15分ウエスにください
その15分ウエスにください
暑いですね・・・
この季節のお掃除は、エクササイズ後のような大汗をかきます。
そうでなくても、夏休みでレジャーやでかける予定があり「今日の掃除はいいか」とサボってしまいがち。
掃除そのものもそうですが、掃除後に雑巾を石けんで洗って干したり・・
といった後片付けすら面倒になってしまいます。
そんな季節にオススメなのがウエスでの「ちょこっと掃除」。
(ウエスとは・・「ウエスで楽々 プチ☆お掃除」)

用意するのは大き目のウエス。
今回は古くなって捨てようと思っていたタオルハンカチを用意しました。
まずは日常掃除で拭くようなテーブルの上や家具の上をパパっと拭きます。
この程度ではウエスは真っ黒になりません。
そこで捨ててしまう最後の最後まで、このウエスを使って掃除です。
家の中には、「見えない汚れ」でも紹介した目立たない隠れ汚れが沢山あります。
使い捨ててしまうウエスなら後片付けの心配もいらないので汚れ度の高いところまで思い切りガンガン拭けます。
目立たない掃除ポイントで汚れ度の高いところ・・というと足元掃除ではないでしょうか。
さ〜ウエスを片手に目線を下にむけてみましょう。

私が一番に気になるのは、第5回記事でも紹介したフローリング床の巾木の上です。
ここは定期的に掃除していてもすぐに埃が積もってしまうんですよね。特に廊下が酷いです。

そして、部屋と廊下の間の境目。
普段のフローリングモップでは取りきれない細かい汚れが溜まっていることも。

目線より上のスイッチプレートは綺麗に拭いていますが、
こうした足元にあるコンセントプレートは見落としがち。
巾木と同じで埃が積もっています。

ドアの裏にあるドーアキーパーは丸くてリングがついていたり形状が複雑なので、掃除機やモップでは隅々まで綺麗にできませんよね。
こうして意識して時々拭かないと気がつかない汚れです。

リビングの観葉植物の下には、掃除の時に移動しやすいようキャスター付きの台座を置いています。

重たい観葉植物をヨイショっとどかしてみると台座も結構汚れています。
こんな時じゃないと、どかしてまで拭かないですよね。

足元といえば、ゴミ箱もあります。
ゴミと一緒に静電気で埃が吸着したり何故だかちょっとベットリしていたり・・(謎)
内側を拭くと真っ黒になって驚きます。
こんな風に家の中にある足元汚れをウエスで次々に拭いて最後は玄関のタタキやベランダなどの外周りを拭いて真っ黒にしてからウエスに感謝をして捨てておしまい!です。
ぱぱ〜っとやってしまえばほんの15分の掃除です。
日常掃除をサボりがちな時期は、こうして「ちょこっと掃除」をしてあげることで「まあ、いつもと違うところが綺麗になったからいいか。」と小さく満足しています。
15分・・・暑くてぼんやりする中のほんの一握りの時間をウエスと共に過ごしてみませんか?
バックナンバー
-
はじめまして、おソウジ大好き@ぺこです!
-
知ってました〜?床掃除のホント
-
ウエスで楽々 プチ☆お掃除
-
万能選手なアクリルタワシ
-
見えない汚れ
-
洗濯機のメンテナンス
-
タオルの裏には何がある?
-
トイレにあると便利なモノ
-
窓&網戸の掃除
-
サッシの掃除にペンキのハケ!?
-
重曹で鍋磨き
-
掃除のおとも@掃除棒
-
クエン酸の底力
-
エアコンを解体掃除
-
シロッコファン換気扇掃除
-
気づいたらパパっと掃除
-
玄関は家の顔
-
玉子の殻でお掃除
-
畳のお掃除
-
カーテン丸洗い
-
ゴミ箱も丸洗い
-
石けん風呂掃除でストレス発散!
-
バルコニー掃除に便利なものたち
-
洗面ボウルのお掃除
-
洗面室だってお掃除
-
和室のお掃除
-
粗塩でお掃除
-
そんなまさか!の洗濯機の見えない汚れ
-
お酢と重曹でトイレ掃除
-
その15分ウエスにください
-
換日と目の上掃除
-
掃除道具のメンテナンスと収納
-
掃除をしやすくする環境
-
キッチンのシンク洗い
-
我が家のシーン別お掃除まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]