- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- ぺこ的お掃除術
- 交換日と目の上掃除
交換日と目の上掃除
毎月1日は、「交換日」と称して色々な物を交換しています。
各種フィルター類や、消耗品類です。
我が家の交換アイテムを書き出してみました。
- * 歯ブラシ
- * 掃除用マイクロファイバー雑巾
- * キッチン用雑巾
- * キッチンスポンジ
- * 掃除機フィルター
- * 台所、トイレ、換気口の換気扇フィルター
- * 浄水器のカートリッジ(これは2ヵ月に1回)
以上です。
書き出してみると、家中の交換するものって結構ありますね〜。
掃除機のフィルターは、いつ頃交換するべきか否か?
悩むくらいならば、およそ1カ月で思い切って交換してしまえば時期に迷うこともないし、一定の吸引力が保てるので1日に強制的に交換です。

歯ブラシは1カ月使ったら交換するよう歯医者さんからアドバイスをもらいました。
同じブランドの歯ブラシを使い続けているので、うっかり間違えて使ってしまわないよう掃除用におろしたらマークをつけてテープを貼っておきます。

フィルター類の交換は確かに面倒ですが、脚立を片手に1日にまとめて全部やってしまえば1回で済みます。
フィルター類はすぐに揃えられるようにまとめて収納しています。

また、すぐに交換できるように買ってきたフィルターのサイズが合わないものは、一気に全部サイズカットしちゃいます。
面倒なことは1度で済ませるのがポイント。
だってどうせやらなくちゃいけないことですもんね。

また、前回の記事 「その15分ウエスにください」と繋がることですが、重たい脚立をせっかく引っ張り出してきているので今度は足元ではなく普段手が届かない目線より上の掃除をウエスでやります。

換気扇フードは大掃除時期まで放置するとネトネト汚れが酷くなります。

同じく冷蔵庫の上も、埃がベットリ。
ベットリ汚れはセスキスプレーをかけて汚れをふやかしてから拭くとサッパリします。

食器棚の上も埃が積もります。
ここの埃が風などで下に落ちてくるのかも?と思うと小まめに拭いておきたいですよね。
といった風に、「ちょこっと掃除」もプラスしながら毎月1日の交換日を過ごしています。
交換日は月が変わるとと共に、いろいろなものが新しくなり、よし今月も頑張るぞ!!という心の切り替えもできる日です。
カレンダーをびりびりっと勢いよく破って、先月嫌だったこと、いつまでも持っていたくない感情を一緒に丸めてゴミ箱に捨てたら、その勢いで掃除や家のメテナンスをして新しい月を迎えるとヤル気がでますよ!
バックナンバー
-
はじめまして、おソウジ大好き@ぺこです!
-
知ってました〜?床掃除のホント
-
ウエスで楽々 プチ☆お掃除
-
万能選手なアクリルタワシ
-
見えない汚れ
-
洗濯機のメンテナンス
-
タオルの裏には何がある?
-
トイレにあると便利なモノ
-
窓&網戸の掃除
-
サッシの掃除にペンキのハケ!?
-
重曹で鍋磨き
-
掃除のおとも@掃除棒
-
クエン酸の底力
-
エアコンを解体掃除
-
シロッコファン換気扇掃除
-
気づいたらパパっと掃除
-
玄関は家の顔
-
玉子の殻でお掃除
-
畳のお掃除
-
カーテン丸洗い
-
ゴミ箱も丸洗い
-
石けん風呂掃除でストレス発散!
-
バルコニー掃除に便利なものたち
-
洗面ボウルのお掃除
-
洗面室だってお掃除
-
和室のお掃除
-
粗塩でお掃除
-
そんなまさか!の洗濯機の見えない汚れ
-
お酢と重曹でトイレ掃除
-
その15分ウエスにください
-
換日と目の上掃除
-
掃除道具のメンテナンスと収納
-
掃除をしやすくする環境
-
キッチンのシンク洗い
-
我が家のシーン別お掃除まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]