- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- ぺこ的お掃除術
- キッチンのシンク洗い
キッチンのシンク洗い
家の中各所のお掃除をほとんど紹介してきましたが、キッチン水周りの記事はまだでした。
というわけで、今日はキッチンのお掃除を紹介します。
キッチンのお手入れは、曜日掃除としてではなく夕食支度後の数分を使っています。
わざわざ掃除メニューにしないでも、どうせキッチンに立つのでついでに掃除してしまうというわけです。
掃除をする箇所は
- (月)洗いかご丸洗い
- (火)蛇口洗い
- (水)調理台洗い
- (木)シンク・排水溝洗い
- (金)IH磨き
とそれぞれ週5で割って、10分前後で終わる内容にしています。
洗いかごは石けんで丸洗い、蛇口回りはお酢スプレーをして磨いています。

シンク洗いは、重曹を粉のまま振りいれて、お酢スプレーをかけてシュワ〜と反応させた後に掃除用アクリルタワシや古歯ブラシを使って磨きます。

この時、排水溝のフタや排水トラップなども洗います。
歯ブラシを使えば細かい突起部分もスッキリ。

シンク内部を重曹で磨いた後は、洗い流しても後から重曹成分が浮き出てくることがあるので、お酢スプレーをかけて中和させてから磨くと綺麗に仕上がります。

残った水滴を拭きあげてスッキリ!

調理台は、アルコールスプレーやセスキスプレー等でこびりついた油汚れをマイクロ雑巾で拭きます。
毎回調理後はアルコールスプレーで綺麗に拭いているのですが調理台掃除の日は得に念入りに。

また、たまにはストレス解消にモコモコに泡立てた石けんを塗りたくって調理台を丸洗いすることも・・
(※電気製品などにかからないよう注意してください)

残りの石けんの泡を使ってシンクもついでに洗っちゃいます。
モコモコの泡で丸洗いする感覚は、「石けん風呂掃除でストレス発散!」と同じ楽しさです。

IHコンロ周りのお掃除は、周りの壁をマイクロ雑巾とセスキスプレーで拭いて(セスキスプレーはヌルヌル感が気になるので二度拭きします。)
コンロ面は重曹を振りかけてアクリルタワシで磨きます。
アクリルタワシの細かい毛と重曹がこびりついたコゲ汚れをキャッチしてくれます。
濡らした雑巾で何度か重曹を拭きとって、仕上げにお酢スプレーを使えばシンクと同じで重曹成分が中和されてサッパリします。
と、こんな風に1週間でキッチン水周りをまんべんなくお掃除できるようにしています。
また、日頃のこまめなお手入れもしやすいようなるべくキッチン周りには物を置かないようにしています。

スッキリ清潔なキッチンに立つと料理をするモチベーションも高まりますよね!
※調理台やシンク、コンロは、材質によっては(大理石等)お酢や重曹、アルコール、石けん等を使うと変質してしまう場合があります。目立たないところでテストしてからお試しください。
さて、昨年の春から連載してまいりました「ぺこ的お掃除術」ですが残念ながら今月で終了させていただくことになりました。
というわけで、次回でなんと・・最終回になります!
最終回ですので今までの総仕上げのような内容にしていきたいと思います。どうぞ次回の最終回までおつきあいくださいませ。
関連記事:「石けん風呂掃除でストレス発散!」
バックナンバー
-
はじめまして、おソウジ大好き@ぺこです!
-
知ってました〜?床掃除のホント
-
ウエスで楽々 プチ☆お掃除
-
万能選手なアクリルタワシ
-
見えない汚れ
-
洗濯機のメンテナンス
-
タオルの裏には何がある?
-
トイレにあると便利なモノ
-
窓&網戸の掃除
-
サッシの掃除にペンキのハケ!?
-
重曹で鍋磨き
-
掃除のおとも@掃除棒
-
クエン酸の底力
-
エアコンを解体掃除
-
シロッコファン換気扇掃除
-
気づいたらパパっと掃除
-
玄関は家の顔
-
玉子の殻でお掃除
-
畳のお掃除
-
カーテン丸洗い
-
ゴミ箱も丸洗い
-
石けん風呂掃除でストレス発散!
-
バルコニー掃除に便利なものたち
-
洗面ボウルのお掃除
-
洗面室だってお掃除
-
和室のお掃除
-
粗塩でお掃除
-
そんなまさか!の洗濯機の見えない汚れ
-
お酢と重曹でトイレ掃除
-
その15分ウエスにください
-
換日と目の上掃除
-
掃除道具のメンテナンスと収納
-
掃除をしやすくする環境
-
キッチンのシンク洗い
-
我が家のシーン別お掃除まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]