- アイリス暮らし便利ナビ
- 家事
- 掃除
- 掃除アイデア
- ぺこ的お掃除術
- 我が家のシーン別お掃除まとめ
我が家のシーン別お掃除まとめ
なんだかとてもさみしい気持ちがいたしますが、今回で最後の連載記事となります。
我ながら、よくぞ掃除ネタがもったものよ・・と思っております。
掲載するにあたり、エコクリーニングについて詳しく調べたり思わぬ失敗や発見があったりと私にとっても大変勉強になった連載でした。
今日は、これまでのお掃除の総仕上げとして我が家のシーン別で使用しているお掃除グッズと簡単な掃除方法をまとめてみました。
ではまず、家の玄関から入ってみましょう・・・・
玄関周り

箒で埃を掃き出した後は、アクリルタワシを2重にしたものをタワシのようにしてタタキを水拭きします。
この時、マイクロ雑巾でドアや取手、表札等も拭いています。
床掃除

フローリング掃除は、まずフローリングワイパーで夜の間に積もったハウスダストを拭いてから掃除機をかけるのが基本です。
こうすることで掃除機の排気でハウスダストを撒きちらすことがありません。
画像左下にある青いモコモコは市販のワイパーにとりつけられるマイクロファイバー素材のモップ。便利ですし使い捨てシートではないのでエコです。
家具拭き掃除

なるべく掃除しやすいように、家具の上にはものを置かないようにしています。

家具は基本的にマイクロ雑巾で乾拭き、または良く絞った水拭きでこまめに拭けば十分なのですが、たまにセスキスプレーを使うと手垢などが落ちてスッキリします。
和室

畳のお手入れは酢水を薄めたものを使います。
必ず水拭き用と、乾拭き用と2枚用意して、酢水で拭いたらすぐに乾拭きをして水気をとります。
洗面所

洗面ボウルは重曹を振りかけてアクリルタワシで磨きます。
蛇口や洗面台周りはお酢スプレーで磨くとピカピカに。蛇口付近にこびりついたカルキ汚れはお酢スプレーのティッシュパックで汚れを緩ませると効果的です。
浴室

記事では石けんの泡での掃除の紹介でしたが、普段はバケツ半分のぬるま湯に重曹大匙4〜5杯を薄めた重曹水を使って、アクリルタワシで掃除しています。
蛇口回りや、壁はお酢スプレーをしてから磨くとさらにスッキリ。
大ぶりなブラシは床を磨くのに便利です。
トイレ

便器内部は重曹を振りかけてスポンジブラシでこすります。
本体や床はお酢スプレーで。トイレの尿汚れにはお酢が効きます!
窓掃除

窓や網戸は、アクリルタワシでプレ掃除をしてからマイクロファイバー雑巾で拭いています。
あらかじめアクリルタワシで酷い汚れをとることがポイントです。
また、サッシの掃除はペンキの刷毛が便利。
キッチン

キッチンシンクも洗面ボウルと同じく、重曹を振りかけてアクリルタワシで磨きます。
仕上げにお酢スプレーをするとスッキリ仕上がります。
※ 石けん、重曹やお酢等を使ったエコクリーニングは、材質によっては変質の原因になることもあります。目立たないところでテストしてから試みてください。
簡単にまとめてみましたが、いかがでしょうか。
重曹やお酢を使うお掃除は一般的な住居用の中性洗剤とは違って、それぞれ特徴(アルカリ性、酸性)があるので、それが長所にも短所にもなりえます。
当初はとても戸惑いましたが、使い慣れてくるとシンプルな素材でこんなに家のすみずみまで綺麗にできるんだなということに驚きます。
掃除道具についても、手作りのものや身近にあるもので、掃除に役立つ優れモノが沢山あることにも気が付きます。
毎日生活している以上は、どんなに一生懸命掃除をしていても次々に新しい汚れが生まれていきます。掃除だけでなく、家事はイタチごっこのようなルーティンワーク・・・。
でも、だからこそ、自分流に工夫したり効率的に仕事できる術を考えて楽しみながらやりがいを見つけていきたいなと思っています。
最後に・・・
これまでぺこ的お掃除術をお読みくださいまして本当にありがとうございました。
私にとっては初めてブログから飛び出してお話させていただく場所でした。
読んでくださるみなさんと、アイリスオーヤマさんの担当スタッフの皆さんのご尽力のおかげで楽しくのびのびと連載を続けさせていただきました。
エッセイは終了になりますが、今後もブログ「おそうじペコ」では、毎日が楽しくなるお掃除ワールドを展開し続けていきたいと思っております。
また、私ごとですが2010年11月下旬に、初めてのお掃除本を刊行する予定です。
書籍、ブログ共々どうぞ今後とも宜しくお願いいたします。
みなさんのお掃除ライフがこれからも楽しくてハッピーなものとなっていきますように・・・!
バックナンバー
-
はじめまして、おソウジ大好き@ぺこです!
-
知ってました〜?床掃除のホント
-
ウエスで楽々 プチ☆お掃除
-
万能選手なアクリルタワシ
-
見えない汚れ
-
洗濯機のメンテナンス
-
タオルの裏には何がある?
-
トイレにあると便利なモノ
-
窓&網戸の掃除
-
サッシの掃除にペンキのハケ!?
-
重曹で鍋磨き
-
掃除のおとも@掃除棒
-
クエン酸の底力
-
エアコンを解体掃除
-
シロッコファン換気扇掃除
-
気づいたらパパっと掃除
-
玄関は家の顔
-
玉子の殻でお掃除
-
畳のお掃除
-
カーテン丸洗い
-
ゴミ箱も丸洗い
-
石けん風呂掃除でストレス発散!
-
バルコニー掃除に便利なものたち
-
洗面ボウルのお掃除
-
洗面室だってお掃除
-
和室のお掃除
-
粗塩でお掃除
-
そんなまさか!の洗濯機の見えない汚れ
-
お酢と重曹でトイレ掃除
-
その15分ウエスにください
-
換日と目の上掃除
-
掃除道具のメンテナンスと収納
-
掃除をしやすくする環境
-
キッチンのシンク洗い
-
我が家のシーン別お掃除まとめ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris
春に読みたいおすすめ情報!
[2019.05.10 アイリスプラザ調べ]