- アイリス暮らし便利ナビ
- ライフスタイル
- ヘルスケア
- 健康アイデア
- 姿勢が良くなる健康ナビ
- 正しい姿勢のウソ・ホント(8)〜やってみよう!頭の位置を意識するエクササイズ〜
第14回 正しい姿勢のウソ・ホント(8)〜やってみよう!頭の位置を意識するエクササイズ〜
スギ→ヒノキと来て・・・
これからの花粉は、スズメデッポウ・カモガヤ・ホソムギなどのイネ科の雑草だとか。僕は花粉症歴かれこれ20年ぐらいになりますが、スギは落ち着いてきました。それよりも今は、この雑草系の花粉アレルギーがひどいんです。秋になるとブタクサなんかもひどいですね〜。梅雨になるとじめじめして雨も多いですし、雑草が生えてくるのが早いんですよね〜。どうにかならんもんかと、毎日クシャミをして、鼻をかんで、目を掻いています(笑)
頭と腕の戦いがそこにはある!
さてさて、前回お伝えした「背中を丸くする」エクササイズ。やってみましたか?中には「なんで背中を丸くせなアカンねん!」「こいつアホちゃうか?」と(笑)、思う方もいるかと思いますが、そういう方はもう1度僕のコラムを読み返してみてください。それでも理解が出来なかったら・・・僕としては「はい、スミマセン」と言うしかないですが(苦笑)
そして今回は、「頭を後ろに持っていく意識を高めるため」のエクササイズ。ちょっと長いですが(笑)背中を丸く猫背のようにしたら、次は頭の位置です。頭を鳩が歩いてる時のように、後ろに持っていくといっても中々難しいですよね。ですので、これも体に覚えさせます。
1.両手を写真のように頭の後ろで組みます。
2.両手で頭を前に押します。頭はその力に負けないように後ろに力を入れて反発します。
どちらも負けられません。絶対に負けられない戦いがここにはあるんです(笑)!!
これを10秒間キープしてください。これも3回ぐらいかな?
そうすると体も、背中を丸く、頭を後ろに・・・と覚えますから。意識も高まってきますよ〜。
背中→頭ときましたから、次は腰(お尻)といきたいとこなんですが、その前に、更に下の足元の方に意識を持っていっていただこうと思います。
それでは、また次回〜
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでアイリス暮らし便利ナビをフォロー
Follow @kurashi_iris